岡山市電子町内会
泉田町内会/岡山市
 
泉田の歴史年表

酉暦 和暦 泉田地区に関係したできごと その他のできごと
683 天武天皇11年   吉備の国が備前・備中・備後の3国に分かれた
706 慶雲3年   備前国が飢饉におそわれ疫病が流行した
716 霊亀2年   吉備真備が瑠学生として唐に遣わされた
733 天平5年   和気清麻呂が生まれた
741 天平13年   備前・備中美作に国分寺と国分尼寺が建てられた
737 天平感宝2年   備前国が飢饉に見舞われた
1198 建久9年 東大寺古文書に新堤保の名称が見られる  
1332 正慶元年 三野鹿田の西下の葦原を開拓して三野新庄とした  
1418 応永25年 京都東寺の文書に新堤保の名称が見られる  
1532 天文元年 酉市天満宮が創建された  
1597 慶長2年   岡山城の拡張工事が竣工し、天守閣ができた
1609 慶長14年   池田光政が生まれた備前門田に国清寺ができた
1615 元和元年 新保八幅宮が創建された富田八幡宮が創建された  
1624 寛永元年   御野郡平福新田、福島新田ができた
1628 寛永5年 泉田新田が開拓される 御野郡浜田、福富新田ができた
    米倉新田が開拓される  
1630 寛永7年   御野郡福成、新福新田ができた
1631 寛永8年   御野郡福田新田ができた
1637 寛永14年 万倍新田が開拓される  
1642 寛氷19年   御野郡平吉新田ができた
1649 慶安2年 西市村に新田が開拓される  
1654 承応3年 当新田が開拓される 旭川が洪水で氾濫し備前岡山4,000戸が浸水した
1655 明暦元年   備前に飢饉があり、死者9万人となる
1662 寛文2年   上道郡松崎新田ができた
1666 寛文6年   備前国の寺院、神社の整理がおこなわれた
1668 寛文8年   備前藩が郡中各所に手習所を設けた
1670 寛文10年   御野郡辰己新田ができた
1679 延宝7年   備前倉田新田を開き.倉安川をつくった
1687 貞享4年   岡山の後楽園ができた
1694 元禄7年   上道郡沖新田ができた
1707 宝永4年   備前藩は大庄屋の制を定め、63人を任した
1730 安永9年   黒住宗忠か御津郡今村に生まれた
1824 文政6年   児島郡輿除新田ができた
1871 明治 4年   藩が廃止され、府県がおかれた
1872 明治 5年   学制が発布された
1875 明治 8年 京殿村が西市村に合併  
    木村が下中野村に合併  
1876 明治 9年   岡山・小田・北条の3県が合併し岡山県となる
      目蓮宗不受不施派の再興が許され、布教を始めた
1879 明治12年   剛山県下にコレラが流行し罹病者9084人、
      内死亡者4449人となった
1883 明治16年 芳田地区は御野郡第8部戸長役場に属し  
    投場は万倍に置かれた  
1887 明治20年 当新田と大福の間に木製の相生橋が架けられた  
1889 明治22年 万倍,西市,米倉,当新田,泉田,新保,富田の 岡山区を改めて岡山市とし町村の大合併が行わた
    7ヶ村が合併して芳田村となる  
    村役場は万倍に置かれた  
1891 明治23年   岡山以東の山陽鉄道が開通し、
      岡山駅が岡山市上井に設けられた
1896 明治29年 芳田村立芳田尋常小学校ができた  
1898 明治31年 和気昌郎が初代小学校長となる 岡山県が児童就学率92.7%で全国3位となる
1899 明治32年 小学校に補修科が設けられた  
1901 明治34年 芳田尋常小学校に高等科設置された  
1902 明治35年 芳田村農会が創設された  
1910 明治43年   宇野線が開通した
1922 大正11年   岡山医科大学が岡山市岡に創設された
1923 大正12年 原因不明の腸チフスが富田・新保で発生し  
    患者が多数でた  
1925 大正14年 芳田村議会がこの地に水道を敷設する議案を可決  
1928 昭和 3年 水道工事が完成し、通水式典が盛大に行われた  
1931 昭和 6年 村役場が万倍から.西市(小学校西隣)へ移転した  
1934 昭和 9年 芳田幼稚園が設置された 未曾有の風水害に見舞われ、被害甚大であった
1938 昭和13年 新相生橋が完成した  
1939 昭和14年 宇野線備前西市駅か開業した  
1945 昭和20年   岡山市大空襲、市街の大半を焼失し死者多数
1946 昭和21年 南海大地展のため芳田地区でも家屋が倒壊した  
1949 昭和24年   岡山大学が開学した
1952 昭和27年 芳田村なと周辺10ヶ村が岡山市に合併された  
1956 昭和31年   児島湾淡水湖化の堤肪潮止め工事が完成する
1957 昭和32年 西市地区にも氷道が敷設される  
1960 昭和35年   宇野線が電化された
1962 昭和37年   第17回国民体育大会が岡山市を中心に開かれた
1963 昭和38年   岡山市民会館が岡山市石山に開館する
1964 昭和39年   第18回オリンピック東京大会が開催される
      束海道新幹線が開業する(東京ー新大阪間〕
1966 昭和41年   岡山城天守闇が再建される
1968 昭和43年   岡山市投所新庁舎が完成する
1969 昭和44年   岡山市が西大寺市を編入・合併する
1972 昭和47年   山陽新幹線新大阪一岡山間が営業開始した
1974 昭和49年 岡山県立芳泉高等学校が新設された  
1978 昭和53年 芳泉小学校が福浜小学校から分離新設された
泉田生徒は、芳田小から芳泉小へ編入
 
    芳泉幼稚圃が新設された  
1980 昭和55年 芳泉中学校が福浜中学校から分離新設された
泉田生徒は、御南中から芳泉中へ編入
 
    備前西市駅が現在位置に移った  
1982 昭和57年 芳明小学校が芳田小学校から分離・新設きれた  
1983 昭和58年 芳明幼稚圃が芳田幼稚園から分離・新設された  
1984 昭和59年 御南中学校から分離し芳田中学校が開校Lた  
1987 昭和62年   世紀の大事業獺戸大橋が完成する
1988 昭和63年   岡山市日応寺に新岡山空港が開港する
1991 平成 3年 岡山市立芳田公民館開館  

▲このページトップへ
 
Copyright(C) 2006 IZUMIDA Neighborhood Association All right reserved / Powered by リサイクルトナーはDREAMBOX